われわれの生活に欠かせない「トイレ」をどこまで意識していますか?
トイレに行かない人はいないはずです。でもトイレの事を深く考えている人は実は少ないです。
”いざという時にあわてず行動できる”
”日頃から節水節電に心がける”
ちょっと意識するだけでも十分過ぎるくらいの効果がありますので、この記事を見てトライしてみてください。
この記事で分かる事
1. 停電、断水時に困らない為の対応方法
2. 水道代や電気代を減らす賢い節約術
断水・停電した時の対応
断水で水が流れない時
断水した時は同然水が流れてこないので、用を足した後にトイレ内を洗浄できません。つまり水が流せません。
でも実は断水時でもトイレ内を洗浄する方法があります。
その① 一度だけならタンク内の水で流せる
そう、断水する前にタンクに溜まっていた水で流す方法です。1回だけ用が足したい!時ならこれで対応することも可能です。ただし本当に一度限りです。
その② バケツに水を汲んできて流す方法
これはトイレ以外で水を確保できる状況なのが前提です(お風呂の残り湯なんかも使えます)。用を足した後にトイレ内にバケツの水を流し込みます。
流し込んだ後に水位が低いと臭いが発生するので、その場合は水を足しましょう。
※勢いで水が飛んでしまう可能性があるので注意が必要です。周りに新聞紙などを敷いておくと良いかもしれません。
※タンク内に流し込むのはNGです。お風呂の残り湯の髪の毛なんかがタンクの排水口に詰まる可能性があります。
とは言え基本的には断水の原因を解決する方が優先ですね。どうしても困った時の手段として覚えておくと、いざという時に助かります。
停電時に手動で水を流す方法
レバーのついているトイレの場合はそのままレバーで流せば大丈夫ですが、最近のトイレはリモコンのみでレバーがない事もあります。これは停電時にはリモコンが使えなくなるので水を流すことができなくなります。
そんな時に知っておきたいのが、手動で水を流す方法。
方法なんて言うとちょっと大げさですが、知っておくといざ言う時に慌てずにすみますよ。
機種にもよりますが、トイレの横側に下の写真のようなものがあると思います。
この手動レバー引っ張り出します。
これを下に4秒引くと水が流せます!
使い終わったら元に戻します。
節電して電気代を浮かせるテクニック
意外と知られていない(やっていない)節電術です。
対象にするのは、暖房機能がついていてONにしている家庭です。便座に座った時にヒヤッと冷たい思いしたくないですよね。暖房機能を使えばいつでも暖かいのでとても便利です。
でもそれもう1手間付け加えませんか?
実は、便座カバーを掛けると節電になるんです!!
暖房機能があるから便座カバーなんて必要ないって思いますよね。その気持ちは分かります。でもカバーを掛けることで便座からの放熱が抑えることができるんです。そうすると温度を保つために使う電力がカットされて節電に繋がります。
実際に、あるメーカーでは便座カバーを掛けた暖房便座と掛けていない暖房便座とでは、掛けている方が約26%も電力量が少なくなるそうです。
便座カバーについては好き嫌いもありますが、節電に関して言えば掛けたほうがお得という事になります。
節水で賢く水道代を減らす方法
節水術1 洗浄の水量を正しく使う
レバーなら「大・小」、リモコンなら「大・中・小・(エコ)」とあります。これらをきちんと理解して使い分けることでムダな水を使わなく済みます。
僕の家のトイレ(TOTO)ではリモコンに「大・小・小(エコ)」とあります。TOTOの取説によると、
大→汚物やトイレットペーパー(シングル10Mまで)を流す時/水量:4.8ℓ
小→小用時やトイレットペーパー(シングル3Mまで)を流す時/水量:3.6ℓ
小(エコ)→男子小用時やトイレットペーパーを流さない、お手入れの時/水量:3.4ℓ
と基準があります。
汚物や長めのトイレットペーパーを小や小エコで流すと流れ不十分だったり詰まりの原因にもなります。節約とケチる事は違います。
節水術2 二度流しはやらない
単純に1回のトイレでは1回だけの洗浄にしておきましょうってことですね。
用を足す前に水を流す行為は、1回多く流すだけで3ℓ~5ℓほどのムダ使いをしていることになります。
節水術3 節水グッズを使う
インターネットで調べると色々とでてくる節水グッズ。今のトイレは機能が良いので僕はここまでやらなくてもいいのでは?と思っています。
気になる方は↓こちらで詳しく載っていますのでご参照してみてはいかがでしょうか。
間違った節水術
やってはいけない節水術として、タンクの中に水の入ったペットボトルや重石を入れて水のかさ増しをする方法があります。
メカニズム的には問題なく動きますが、汚物を流すのに十分な水量が流れない可能性もでてきます。さらにはペットボトル等が浮き玉や浮きゴムなどの妨げになり、破損の原因になることさえあります。手っ取り早い節水方法でもトイレが壊れてしまっては、意味がありませんね。
まとめ
1、暖房機能+便座カバーで電気代を浮かそう
2、洗浄の水量を理解して適切な水使いをする
3、1回のトイレで1回だけの洗浄にする
4、節水グッズで更にムダな水を減らす
節水・節電は日頃から意識するだけでできる事も多く、経済的に負担が減るのでぜひともやって欲しい内容です。
家族が4人なら4人が全員でトライするとかなりの負担減です。
今まで通りムダに水道代や電気代を払っていくのか、ちょっと意識して行動するだけで賢く節約していくのか、あなたはどちらを選びますか?
塵も積もれば山となります。
それでは
合わせて読みたい